弊社がシステム構築に利用したオープンソースや有用なソフトをご紹介いたします。
オープンソースとは 導入の注意事項
オープンソースは、そのソフトに添付されているライセンス条項を満たせば、費用が発生することなく使用することができます。これは使用したソフトを資産としなくてよいことを示しています。仕様が合えば高性能のシステムのソフトウェアの購入費用がなくなり、ハードウェアの低価格化がすすんでいる現在、コスト面で中小企業でも導入が容易になります。 また、プログラムソースが公開されており改変することが可能なため、初期導入後、要求仕様にあわせるための改変が可能です。ただし、その導入、保守は、一般的な製品と異なりメーカー保守というものがなく、開発している有志によるプロジェクトやユーザ会が行っているために、導入する側でサポート体制を整える必要があります。この点のコストや運用に注意していただき導入を検討することをお勧めいたします。
(オープンソースの定義) http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese.html
(ライセンスの日本語訳) http://www.opensource.jp/
MapServer PostGIS GRASS GIS GISシステム構築ソフト
本システムは次のオープンソースにより構成されています、
- WebマッピングエンジンのMapServer
- 空間データベースのPostGIS/PostgreSQL
- ラスター分析を主とするGISソフトであるGRASS
本システムの日本語化と機能の強化については、株式会社オークニーで行われており低コストの製品が提供されています。弊社はオープンソフトのGISだけでなく商用GISについても構築サービスを行っております。
プロジェクト及び製品紹介サイト
MapServer http://mapserver.gis.umn.edu/
PostGIS ? http://postgis.refractions.net/
GRASS GIS? http://wgrass.media.osaka-cu.ac.jp/grassh/
株式会社オークニー
EC-CUBE 高性能ECサイト構築システム
EC-CUBEは、オープンソースの高性能ECサイトで開発が続けられている統合型ECサイト構築システムです。、SEO(サーチエンジン対策)の考慮、豊富なプロモーション機能、XHTML/CSSによるデザインテンプレートシステム の採用、そしてオブジェクト指向によるプログラムソースの変更など、より先進的なビジョンに基づき日々進化しています。
EC-CUBEの紹介サイト
http://www.ec-cube.net/
Geeklog / Nucleus CRM構築ソフト
GeeklogやNucleusは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)で、GPLを適用して配布されているオープンソースです。機能は一般的なサイトから高機能なポータルサイトまで様々なサイト構築を可能にする汎用CMSで、とくにブログ機能が高く、SEO対策に効果 を発揮します。また,細かな管理権限設定ができるため,様々な層の管理者グループでセキュアなサイト運営が可能です。また、携帯への対応も進み、3キャリアからも閲覧が可能で、ログインや記事投稿、コンテンツの編集作業など、PC同様の作業が可能です。
Geeklog紹介サイト
http://wiki.geeklog.jp/index.php/
Nucleus紹介サイト
http://japan.nucleuscms.org/
OpenPNE SNS構築ソフト
OpenPNEはSocialNetworkingService(SNS)を実現するためのプログラムです。
PHPとMySQLで動作し、簡単に仲間と楽しめるコミュニティ空間を作ることが出来ます。
OpenPNEプロジェクトでは、仕様変更を伴う開発版のソースコードと、バグ修正や脆弱性の対応、互換性を重視した機能追加を行う安定版の二つのソース コードがりリースされています。
OpenPNE紹介サイト
http://www.openpne.jp/
Compiere ERP基幹システム
Compiere(コンピエール)とは、アメリカのComPiere社が提供しているオープンソースERP &? CRMシステムです。 システムはさまざまな業種に柔軟に対応可能なシステムになっています。その他に(ERP)企業のすべての資源を管理するシステムと、(CRM):顧客情報、営業的な情報管理するシステムの統合がされているため すべての情報を一元管理することが可能です。 ERPと基幹システム分野の販売管理、購買管理、在庫管理、物流管理、会計処理、経理分析の上、 CRM領域の顧客管理、販売促進、セルフサービス、e-コマース、コラボレーションなどの数多くの業務機能をカバーしています。
ERPとは
ERPとは、「Enterprise Resource Planning(エンタープライズ・リソース・プランニング)」の略で、企業の主なビジネスプロセスのすべてを統合し、すべての部門にわたって一貫性のあるデータ管理するシステムです。
基本のERPアプリケーションは、マーケティングとセールス、フィールドサービス、生産、在庫管理、調達、流通、人事、財務と会計などのようなモジュールで構成されています。企業全体の業務プロセスの把握、情報の一元化をすることにより、企業の無駄をなくし最適化することが可能です。また異なる部署や営業所間でのリアルタイムな情報の更新により、常に企業全体で情報の共有化が可能となります。
Compiere紹介サイト
Compiere-Japan http://www.compiere-japan.jp/
機能一覧
機 能 | 機能一覧 |
顧客管理 |
取引先管理(顧客、仕入先、従業員を一元管理)、与信管理、支払督促、 |
販売管理 |
見積、受注、出荷・納品、請求書発行、入金、顧客返品 |
仕入購買管理 |
社内購買部門向けの見積要求、見積依頼、発注、入荷・検収、請求書照合、支払、仕入返品 |
在庫管理 |
入出荷、在庫移動、棚卸、在庫補充、製品組立/解体、属性管理、ロット/シリアル番号管理、保障期限管理 |
財務会計 |
仕訳登録、経費精算、預金出納帳管理、現金出納帳管理、小切手・手形管理、原価評価計算、決算処理 |
実績分析 |
総勘定元帳、自動仕訳計上、会計スキーマ、会計ディメンション、会計諸表の定義、会計諸表の作成、税務処理、予算管理、予算実績対比分析、ダッシュボードの機能 |
プロジェクト管理 |
サービスの提供とともに関連づけたプロジェクト、タスクなどを定義・管理 |
Zabbix / Nagios ネットワーク監視サーバ
Zabbix / Nagiosはシステム及びネットワークの監視アプリケーションです。監視対象となるホストやサービスを監視し、障害が発生もしくは復旧の際に警告を画面に表示したりメール等で警告を発報します。
Zabbix / Nagiosには多数の機能が含まれています:。
- ネットワークサービスの監視(SMTP,POP3,HTTP,NNTP,PINGなど)
- ホストリソースの監視(CPU、ロードアベレージ、ディスク使用率なと)
- ユーザーが独自のサービスを監視できるよう単純なプラグイン機構
- 分散サービスチェック
- ネットワークの階層を定義することで停止や未到達のホスト群の決定もしくは区別を支援するネット-ワーク階層化機能
- サービスやホストの障害や、復旧の通知機能(E-MAIL、ページャ、もしくはユーザー独自の定義などの方法で、事前の障害予知・解決のため、サービスやホストの障害の際に実行されるイベントハンドラ機能
- 自動ログローテーション
- 監視ホストの冗長化のサポート
ログファイルや警告、障害など現在のネットワークの状態をブラウザ上からの閲覧を可能にするウェブインターフェイス
(Nagios紹介サイト)
http://nagios.x-trans.jp/naija/
(Zabbix 日本語オフィシャルサイト)
http://www.zabbix.com/jp/
ffmpeg audacity 長期連続録音/録画システム
弊社はオープンソースのオーディオレコーディングと編集機能をもつAudacityをベースに長期録音及び検索システムを開発いたしました。これは音声を収集する1つのマイクに2系統の録音デバイスをあてることにより任意の時間単位で音声データファイルを分割して録音することを可能としました。これにより録音中でも、録音したデータを録音サーバから取得でき、データの保存領域を確保しつつ長期の録音を可能とすることを実現いたしました。分割された音声データは日付と時間を指定することで検索し、自動再生を行う機能を付加しました。
Audacity紹介サイト
http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja
OwnCloud 社内ファイル共有ツール
(特徴)
ownCloudは、OSS(オープンソースソフトウェア)です。社内で設置しているサーバや管理しているクラウドに構築することができます。
これにより、社内または社外とファイル共有を行うことができます。ブログラムソースは、OSSのため公開されておりカスタマイズが
可能です。
(公式サイト)https://owncloud.org/
(デモサイト)https://demo.owncloud.org/index.php/apps/files/
Paperwork 社内クリップツール
(特徴)
PaperworkはEvernoteやMSのOneNote、Google Keep等のクリップサービスを提供できるオープンソースのソフトウェアで、クリップした内容をアーカイブ、編集する事が出来ます。個人はもちろん、部署やグループで利用可能です。MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。
(公式サイト)http://paperwork.rocks/
Apache Solr 全文検索エンジン
Apache Solrは、Google等で行われている全文検索機能用に開発されたオープンソースです。特徴は次のとおりで、このシステムの導入については、データの登録作業と検索結果を、より正確にするためのチューニングが必要となります。
(公式サイト)http://lucene.apache.org/solr/
Moodle e-ラーニングシステム
Moodleは、Course Management Systemとして学習者の習熟度を中心に考えられたオープンソースの
e-Learningシステムです。また、本システムで作成した学習コースは、先生役が異動してもサーバに残るため、知識の蓄積する場として機能します。
(公式サイト) https://moodle.org/